商品説明
ごはん好きへ。持ち歩ける「おひつ」です。
月齢伐採&葉枯らし乾燥
天然乾燥ヒノキ100%弁当箱です。
「食生活も自分らしく。」と考える人たちにお弁当派が増えています。
クアントバスタの「月齢伐採ヒノキのくり抜き弁当箱」は、
あなたの健康とライフスタイルに寄り添いながら
永く使える生活道具でありたいと願います。
静岡県天竜産ヒノキ材
静岡県の天龍は奈良県の吉野、三重県の尾鷲と並ぶ「日本三大人工美林」と称される檜産地。天竜川上流のヒノキ材が素材です。
月齢伐採材を限定使用
月齢伐採材(新月期に伐採した材木)は、腐敗やカビに強く、反りや曲がりも少ないと、昔から重宝される耐久性のある素材です。
葉枯らし&天然乾燥材
伐採した状態のまま枝打ちもしないで1ヶ月ほど乾燥させるのが「葉枯らし乾燥」。
さらに製材あと1年ほど天然乾燥させた素材。
色、艶、香りともに上質です。
無塗装でつくる
木の調湿を活かした「おひつ」機能も含め、無垢材でつくる価値や機能を重視して、塗装剤は塗っていません。手触りの良さも魅力です。
手入れも簡単
継ぎ目がないこと、さらに適度な厚み、内側(角部や底部)も丸く削り出しているので、手入れも簡単です。
無添加でつくる
一枚のヒノキ材を、くりぬき、削り、磨くというシンプルな製法なので、継ぎ目はありません。当然ながら、接着剤なども使いません。
くりぬき弁当ごはんがおいしい理由
塗装を一切しないヒノキ材100%なので、炊いたごはんの水分を適度に吸収。
ごはんが冷めたら逆に、ごはんを保湿するという「おひつ」機能が特徴です。
樹脂や金属製のものとは、いただくときのごはんのおいしさが違います。
成分表記
材質 | 本体・フタ・仕切り板:ヒノキ(月齢伐採・静岡県産) |
---|---|
サイズ | 12cm×20cm×6.5cm(内容量約520cc) |
重さ | 約220g |
使用上の注意 | 食洗機、電子レンジは使用しないでください。初めて使う場合は表面が乾燥して汚れやすいので、布巾で軽く水拭きしてから中身を入れるのがオススメです。 お弁当箱を洗う際には洗剤は使用しないでください。洗う場合は熱めのお湯でこすり洗いをしてください。ぬめりが取れたら、また熱めのお湯ですすぎ、すぐに布巾で拭き取ってください。拭き取ったあとは、上向きにして水気を飛ばします。 |
スタッフコメント
ヒノキをそのままくり抜いて作られたお弁当箱。
だから、接着剤も使わず、安心です。